レンジで手軽に完成!もやしチャンプルー

もやしなどの野菜ををたっぷり使ったボリューム満点、栄養たっぷりの「もやしチャンプルー」のレシピをご紹介します! 厚揚げを使っているので水っぽくならず、もやしはシャキシャキ、たまごはふんわり。すべて火を使わず、レンチンで仕上げる手軽さも魅力です。
調理時間は約10分です。
調理時間は約10分です。
材料 2人分
- もやし 1袋
- 小松菜 1株(50g)
- しょうが 1/2片
- 厚揚げ 1枚
- かまぼこ 40g
- たまご 1個
- 塩 小さじ1/2
- しょうゆ 小さじ1
- ごま油 小さじ1
- かつお節 5g
作り方
-
1
もやしは洗ってザルにあげて水気を切り、小松菜は4~5cmの長さにカットします。しょうがは千切り、厚揚げは色紙切り※、かまぼこは薄切りにします。
※色紙のように正方形に薄く切る切り方 - 2 ボウルに①を入れ、半量の塩とごま油をかけて全体に回るようさっくりと混ぜ合わせます。ラップをせずに600Wの電子レンジで3分加熱します。
- 3 違うボウルにたまごを溶きほぐし、残りの塩を入れてよく混ぜます。
- 4 ②のボウルに③を回し入れ、今度はラップをかけて再び電子レンジで2分加熱します。
- 5 しょうゆとかつお節を入れ、ボウルの上下を返すように混ぜてから器に盛り付けます。
Point
ごま油で炒め感をアップ!
素材全体にごま油を絡ませてコーティングすることで、野菜がベタっとせず、”炒め感”のあるおいしい仕上がりになります。
たまごを入れたらラップをかけて!
2度目のレンチン(工程4)では、たまごに火が入るように熱のまわりをよくするため、ラップをかけます。
素材全体にごま油を絡ませてコーティングすることで、野菜がベタっとせず、”炒め感”のあるおいしい仕上がりになります。
たまごを入れたらラップをかけて!
2度目のレンチン(工程4)では、たまごに火が入るように熱のまわりをよくするため、ラップをかけます。
