手軽なのに本格派!食卓で台湾グルメを堪能
手軽なのに本格派!食卓で台湾グルメを堪能

いつもの食卓が台湾夜市に早変わり!? 普段の調味料でパパッと作れて、驚くほど本格的な味わいが楽しめる再現レシピをご紹介します。心弾む、おいしい台湾グルメに挑戦してみませんか?

手軽なのに本格派!食卓で台湾グルメを堪能
市販の豆板醤×にんにく醤油で

台湾のもちもち朝食の定番 大根もち 台湾のもちもち朝食の定番 大根もち

大根のやさしい甘みにごま油の風味が相性抜群。調理時間:約15分※冷やす時間を除く 大根のやさしい甘みにごま油の風味が相性抜群。調理時間:約15分※冷やす時間を除く

※冷やす時間を除く

もちもちとした食感に小海老の旨みが香るごちそう もちもちとした食感に小海老の旨みが香るごちそう
大根と米粉の練り物を蒸しあげたもので、台湾では屋台の朝食メニューとしておなじみです。
外側はパリッと、内側はもちもちとした食感がやみつきになる、お酒のおつまみにもぴったりな一品です。
ここがポイント
スライサーを使うと時短に!
スライサーを使った方が、包丁で切るよりも断面が粗くなるため、焼いたときに火が入りやすく、より手早く作ることができます。
スライサーを使うと時短に!
冷蔵庫で冷やし固める
冷蔵庫で冷やし固める
大根もちのタネができたら、冷蔵庫で完全に冷やし固めるのがポイント。やわらかい状態だときれいな四角い形に切り分けることができないので注意しましょう。
材料(4~5人分)
大根
300g
200~300ml
干しエビ
15g
ソーセージ
1本
炒め油
大さじ2
<A>
米粉
75g
片栗粉
40g
小さじ1
上白糖
大さじ1
ごま油
小さじ1
こしょう
少々
<B>
豆板醤
小さじ2
上白糖
濃口しょうゆ
米酢
各大さじ1
にんにく(チューブ)
少々
ごま油
大さじ1/2
作り方
  • 大根は、スライサーで千切りにします。
  • ボウルに<A>を入れ、泡立て器でよく混ぜ合わせておきます。
  • フライパンに炒め油を熱し、干しエビとみじん切りにしたソーセージを炒めます。香りが立ってきたら、①を入れてサッと炒めます。水を加えて沸騰するまで煮たら、②のボウルに入れてゴムベラでよく混ぜます。
  • ラップを敷いた容器に③を入れ、ふんわりとラップをかけたら電子レンジで10分加熱します。粗熱を取ってから冷蔵庫で完全に冷まします。
  • 食べやすい大きさに切り分け、ごま油(分量外・適量)で両面を焼き、<B>のたれをつけていただきます。
市販のチリソース✖️ケチャップで

台湾の屋台めし 台湾風牡蠣オムレツ 台湾の屋台めし 台湾風牡蠣オムレツ

ふわふわたまごと牡蠣の旨みが絶品です♪調理時間:約10分 ふわふわたまごと牡蠣の旨みが絶品です♪調理時間:約10分
夜市でTOP10入り間違いなし!牡蠣好きにはたまらない屋台グルメ 夜市でTOP10入り間違いなし!牡蠣好きにはたまらない屋台グルメ
台湾人に大人気の夜市の定番メニュー。外側はカリッとしながらも中心部分はふわふわのたまご生地が、
牡蠣とベストマッチ! 魚介の旨みを閉じ込めた絶品オムレツです。
ここがポイント!
片栗粉が牡蠣の汚れをきれいに 片栗粉が牡蠣の汚れをきれいに
牡蠣を片栗粉で洗うと、片栗粉が汚れを抱え込み、汚れをしっかり取り除くことができます。
※いなげやの食卓応援「播磨灘産 蒸しかき」なら、洗う必要なし! 時短になりますよ♪
片栗粉が牡蠣の汚れをきれいに
水溶き片栗粉で旨みを閉じ込める
水溶き片栗粉で旨みを閉じ込める 水溶き片栗粉で旨みを閉じ込める
牡蠣を炒めることで余分な水分が抜け、旨みがぎゅっと凝縮します。そこに水溶き片栗粉を入れることで、さらに牡蠣の旨みを閉じ込めます。
材料(2人分)
牡蠣
100g
たまご
2個
にら
5〜6本
ねぎ
1/2本
ごま油
大さじ1
<A>
片栗粉
大さじ1/2
大さじ2
<たれ>
スイートチリソース
大さじ2
トマトケチャップ
大さじ2/3
大さじ1/3
作り方
  • 牡蠣を入れたボウルに片栗粉(分量外・適量)と水をひたひたに入れ、やさしくグルグルと回すように洗って水気を切ります。
  • にらは4cmに切り、ねぎは薄く斜め切りにします。
  • フライパンにごま油を熱し、牡蠣を色よく炒めます。
  • ③に<A>を入れたら、牡蠣を手早く広げ、表面が固まったら溶きたまごを回し入れます。
  • 半熟になったら、②のにらとねぎを入れてフタをし、火を止めて1分ほど蒸らします。
  • 器に盛り付け<たれ>をかけていただきます。
RECOMMEND

バイヤーおすすめアイテム

李錦記 豆板醤(チューブ入り)

李錦記
豆板醤(チューブ入り)

85g
香味と唐辛子の辛み、にんにくの旨みを凝縮。そら豆と粗く刻んだ唐辛子を熟成させた本格豆板醤です。麻婆豆腐、チャーハン、野菜炒めのほか、そのままラーメンや餃子のタレに加えてもおいしくいただけます。

播磨灘産 蒸しかき

3~4月に水揚げされた旬の播磨灘産かきを使用。ふっくら蒸しあげることで旨みを閉じ込めました。そのままはもちろん、バター焼きやカキフライなどさまざまな料理にお使いください。
※漁獲量によって一時的に販売を見合わせる場合がございます。
播磨灘産 蒸しかき

※一部実施していない店舗、取り扱いのない商品がございます。
※店舗により売価が異なる場合がございます。
※写真は全てイメージです。
※掲載している商品が品切れの際はご容赦ください。
※掲載している商品は、天候などにより入荷しない場合があります。
【お客様お声係】
TEL0120-017-982(フリーダイヤル)
承り: AM9:00~PM5:30 (土曜・日曜および 1/1~1/3は除く)