石川県金沢市を代表する煮物、「じぶ煮」。あの独特のとろみと深い出汁の旨みがたまらないという方も多いのではないでしょうか。小麦粉をまぶした鴨肉に、すだれ麩(ぶ)や季節の野菜を加え、じっくり煮込んでいただきます。発祥には諸説ありますが、古くは江戸時代から食べられていた武家料理だそう。その味わいは特別な日の家庭料理として料亭などで郷土料理として提供されるなど、現代まで受け継がれています。
北陸の厳しい冬の名物料理「たら汁」は、もともと地元の漁師が獲ってきたスケトウダラを女房たちが浜で調理したのが始まりといわれる、まさに豪快な漁師めし。新鮮なタラをぶつ切りにし、身やアラ、頭、肝まですべて鍋に入れ、ささがきにしたごぼうやねぎと一緒に味噌で煮込みます。コクのある肝や白子、ゼラチン質たっぷりの頭、淡白な身と、異なる食感と旨みを味わえるのが魅力です。
辛味大根を使ったたっぷりの大根おろし、刻みねぎ、鰹節、刻み海苔などをかけていただく福井県民のソウルフード「越前おろしそば」。蕎麦の実を蕎麦殻ごと蕎麦粉にするため、風味が強く黒っぽいそばになるのが特徴です。昭和22年に昭和天皇が訪れた際、越前市でおろしそばを召し上がられ、後々も「あの越前のそば」と語られていたことから、「越前そば」と呼ばれるようになったと言われています。
「けんさん焼き」は、おにぎりの上に醤油や甘味噌を塗って焼いた、伝統的な郷土料理です。その名前の由来は、上杉謙信が戦時中に兵糧として、冷めてかたくなったおむすびを剣先に刺して焼いて食べたことからと言われています。そのまま食べるのはもちろん、熱いお茶やお湯を注いでお茶漬けにして楽しむのもおすすめです。昔から正月や年始客の酒宴の後の夜食として、最近では新米の収穫を祝う行事食として親しまれています。