千切りや拍子木切りは、大根を一度にたっぷり使える便利な切り方。シャキシャキ食感でサラダや和え物に、
スティック状ならおやつやおつまみにも活躍します。手軽に作れて、まとめて消費できるからタイパもコスパも抜群。
大根の魅力を賢く楽しめるレシピをご紹介します。
大根を5cm長さに切って皮をむき、縦に薄切りにしたものを重ね、端から1~2mm幅に細く切っていきます。
大根を5cm長さに切って皮をむき、縦に薄切りにしたものを重ね、端から1~2mm幅に細く切っていきます。
マヨネーズソースに少量のはちみつを加えるのがコツ。ほのかな甘みとコクが味をまろやかにし、大根のシャキシャキ感がより引き立ちます。
材料(2人分)
大根
約300g
にんじん
約25g
きゅうり
約40g
ハム
1枚
<A>
マヨネーズ
大さじ3
めんつゆ(3倍濃縮)
大さじ1
はちみつ
少々
白ごま
適量
プチトマト
適量
作り方
- 大根、にんじん、きゅうり、ハムは千切りにします。
-
①を器に盛り付け、混ぜ合わせた<A>をかけ、白ごまを振ってプチトマトをのせて完成です。
大根を5~6cmの長さに切って皮をむき、縦に薄切りにします。さらに幅1cmほどの短冊状に切ると、棒状の「拍子切り」になります。
大根を5~6cmの長さに切って皮をむき、縦に薄切りにします。さらに幅1cmほどの短冊状に切ると、棒状の「拍子切り」になります。
大根を煮る前に、あらかじめレンチンしておくと時短になるうえ、味もしみやすくなります。今回は煮た大根を使いましたが、おでんの残りを使うリメイクレシピとしてもおすすめです。
材料(2人分)
大根
300g
片栗粉
揚げ油
青のり
各適量
<A>
だし汁
500ml
しょうゆ
大さじ1
本みりん
大さじ1
塩
小さじ1/2
作り方
- 大根を拍子木切りにします。
- 耐熱容器に①を入れ、ラップをして600Wの電子レンジで5分加熱します。
-
鍋に<A>と②を入れ5分中火で煮ます。
- 汁気をきって片栗粉をまぶし、180度の揚げ油でカラリと揚げたら、青のりをかけて完成です。
塩分ひかえめ つゆの素
500ml
鰹節、鯖節、宗田鰹節、3種の昆布(真昆布、利尻昆布、日高昆布)を使用。「粗しぼり製法」を採用し、“だし感”際立つつゆに仕上げました。
十勝片栗粉
200g
北海道十勝産のばれいしょでん粉を100%使用。とろみが強い、透明度のある片栗粉です。保存に便利なチャック付きで、さまざまな料理に便利にお使いいただけます。
※一部実施していない店舗、取り扱いのない商品がございます。
※店舗により売価が異なる場合がございます。
※写真は全てイメージです。
※掲載している商品が品切れの際はご容赦ください。
※掲載している商品は、天候などにより入荷しない場合があります。
【お客様お声係】
TEL:0120-017-982(フリーダイヤル)
承り:AM9:00~PM5:30 (土曜・日曜および 1/1~1/3は除く)