いなげや名物品に認定された惣菜から、バイヤーがイチオシをセレクト。次は、味も食べ応えもたっぷりな<お弁当系>の2品をご紹介します。
── こだわりのポイントを教えてください。
主役の鮭にはチリ産の大ぶりな銀鮭を選び、48時間じっくりと漬け込みました。脂がのった柔らかな身に、自家製の配合を加えた西京みその甘みとコクがしみ込み、芳醇な香りと旨みをお楽しみいただけます。さらに海苔の下には、枕崎の鰹節一番だしと利尻昆布を合わせた特製だれを忍ばせています。口に運んだ瞬間、海苔・たれ・ごはんが一体となり、しみじみ「おいしい」と感じられるよう仕上げました。
── 銀鮭以外のおかずのこだわりは?
香ばしさと磯の風味が広がるちくわ磯辺天、にんにく醤油で下味をつけた竜田揚げなど、メインの銀鮭に負けない存在感のおかずを豊富に揃えました。どの品も一つひとつ丁寧に仕込み、味のバランスを大切にしています。また、仕上げには、鮮やかな色合いの「しそざくら」を添えました。
── 海苔弁当の開発のきっかけは?
日本で一番売れているといえる海苔弁当だからこそ、“いなげやらしい海苔弁”を作ろうと。シニアの方にも食べやすく、気づけば「やっぱりこれが一番だね」と手に取っていただけるようなお弁当を目指しました。
── お客さまの反響はいかがですか?
販売初月は5万6千パック、その後も毎月4万5千パック以上売れ続けています。お客さまが店頭で迷わず買い物かごに入れてくださるのを見て、しっかりと響いていることを実感しています。
── 赤飯おにぎりの人気の秘密は?
シンプルな商品だからこそ、素材の力を大切にしました。風味豊かで粒の大きい「北海道産大納言小豆」と「国産ひめのもち米」を使用し、ふっくらモチモチの食感を実現。蒸し加減にもこだわり、赤飯本来のおいしさを丁寧に引き出しています。
── お客さまの反響は?
発売以来、月間3万個以上売れ続けています。おむすびを握る際の圧が強すぎると食感が損なわれるので、握り加減にも気を配り、赤飯ならではの粒感を大切にしています。
※一部実施していない店舗、取り扱いのない商品がございます。
※店舗により売価が異なる場合がございます。
※写真は全てイメージです。
※掲載している商品が品切れの際はご容赦ください。
※掲載している商品は、天候などにより入荷しない場合があります。
【お客様お声係】
TEL:0120-017-982(フリーダイヤル)
承り:AM9:00~PM5:30 (土曜・日曜および 1/1~1/3は除く)