ライスペーパー

知ってトクする ライスペーパーのトリセツ

どのくらい知ってる? ライスペーパーの豆知識

水に浸けすぎて破れてしまった、お店のようにピシッと巻きたいのにうまくいかない……など、ライスペーパーの「くっついたり、破れたり問題」をプロの技で解決! まずはライスペーパーの基本知識と、戻し方&巻き方のコツを詳しくご紹介します。

ライスペーパー

ライスペーパーとは?

その名の通り、主にお米と水と塩で作られた薄い透明なシート状の食材です。本場ベトナムでは「バッチャン」と呼ばれ、主に野菜やえびを巻いて作る生春巻きに使われています。最近では米粉やタピオカでんぷんなどを使うライスペーパーも多く、いずれもモチモチとした独特の食感が特徴です。

米

低カロリーでヘルシー料理にピッタリ!

1枚でわずか約33kcalと低カロリーなライスペーパーは、脂肪やコレステロールがほとんど含まれていないため、ヘルシーな料理と相性抜群。また、小麦粉不使用のため、アレルギーのある方も安心していただけるグルテンフリーの食材でもあります。野菜や魚介などをたっぷり包めば、栄養バランスの良いヘルシー料理が手軽に完成します。

■ライスペーパーの栄養成分表

1枚が約8gのため、下記は約10枚分のカロリーになります。(栄養成分情報100gあたり)

エネルギー
339kcal
タンパク質
0.4g
脂質
0.2g
炭水化物
83.7g
食塩相当量
1.7g

※出典:日本食品標準成分表2020年版(八訂)

上手な保存方法のコツ

「チャック式」のライスペーパーの場合は、開封後は封を閉め、高温多湿を避けた場所で立てた状態で常温保存します。「チャック式でない」場合は保存袋に入れ、袋を二重にしてから同様の方法で保存しましょう。

ライスペーパー

もう失敗しない! ライスペーパーの戻し方

STEP01

大きめのフライパンに、深さ1cmほどのぬるま湯を入れます。ライスペーパーを1枚ずつしっかり浸るように少し押さえ、10秒ほど浸します。
※ぬるま湯の温度や浸す時間はお好みにより調整してください。

ライスペーパー

STEP02

やわらかくなりはじめたら(少しかたさが残る程度)、水で濡らしてかたく絞ったキッチンペーパーを敷いたまな板にひきあげ、具材を包みます。浸す時間が長いと破れやすくなるので一歩手前がコツ。巻いていくうちに具材の水分でほどよいやわらかさになります。
※濡らしたキッチンペーパーを敷くことで、戻したライスペーパーがまな板にくっつくのを防ぎます。

初心者におすすめ

霧吹きを使う場合

水で濡らしてかたく絞ったキッチンペーパーを敷いたまな板の上にライスペーパーを1枚置き、霧吹きで全体に水を吹きかけ1分ほど置きます。ぬるま湯に浸すよりもベタベタしづらいため、初心者の方でも失敗が少なくて済みます。

ライスペーパー

具材をきれいに見せる! ライスペーパーの巻き方

STEP01

まず、戻したライスペーパーをまな板の上に置き、中央より少し手前部分に具材を載せます。

ライスペーパーと具材

STEP02

芯となる具材を抱え込むように、きつめにギュッとひと巻きします。

ライスペーパーと具材

STEP03

その奥に飾りとして見せたい具材(マスカット)を置きます。

ライスペーパーと具材

STEP04

次に両端を内側に折りたたみます。

ライスペーパーと具材

STEP05

手前側に寄せながら最後までしっかり巻きます。

ライスペーパーと具材

STEP06

見た目もきれいに完成!

ライスペーパーと具材

具材をきれいに見せる! 巻き方のおさらい

POINT01 具材を入れすぎない!

包む具材が多いとライスペーパーが破れる原因に。餃子と同じでちょっと少ないぐらいがちょうど良いと心得ましょう。

POINT02 映え具材は最後に巻く!

完成したときに見えてほしい具材をいちばん奥、または巻き方STEP02の後に置いて最後に巻くようにすると見栄え良く仕上がります。

※一部実施していない店舗、取り扱いのない商品がございます。
※店舗により売価が異なる場合がございます。
※写真は全てイメージです。
※掲載している商品が品切れの際はご容赦ください。
※掲載している商品は、天候などにより入荷しない場合があります。
【お客様お声係】
TEL0120-017-982(フリーダイヤル)
承り: AM9:00~PM5:30 (土曜・日曜および 1/1~1/3は除く)