油揚げは、事前に「油抜き」をしてから使いましょう。油抜きをすることで、酸化した余分な油の膜が流れ落ち、出汁がよくしみ込んで一層おいしく仕上がります。
油揚げは、事前に「油抜き」をしてから使いましょう。油抜きをすることで、酸化した余分な油の膜が流れ落ち、出汁がよくしみ込んで一層おいしく仕上がります。 油揚げは、事前に「油抜き」をしてから使いましょう。油抜きをすることで、酸化した余分な油の膜が流れ落ち、出汁がよくしみ込んで一層おいしく仕上がります。
油揚げは、事前に「油抜き」をしてから使いましょう。油抜きをすることで、酸化した余分な油の膜が流れ落ち、出汁がよくしみ込んで一層おいしく仕上がります。

関西グルメは、なんといっても「出汁」が決め手。京料理にはもちろん、お好み焼きやたこ焼きといった大阪の粉ものにも入るたっぷりの出汁が、まろやかでコクのある味わいを支えています。出汁でほっこり、身体も心も温まる関西の絶品グルメ2品をご紹介します。

レシピ

京都府発★ご当地グルメ

やさしい出汁が決め手!京風きつねうどん

京風きつねうどん。調理時間約10分 京風きつねうどん。調理時間約10分
薄口しょうゆと出汁が効いた上品な味わいのうどんです。油揚げを刻んだ「刻みきつね」は、その昔、おちょぼ口の舞妓さんでも食べやすいように作られたという説もあるとか。さっと作れて、お昼や夜食にもぴったりな一品です。
材料(2人分)
昆布
5g
かつお節 
20g
600ml
薄口しょうゆ
大さじ2
本みりん
大さじ1
上白糖
大さじ1/2
大さじ1/2
作り方
  • 鍋に水と昆布を入れて火にかけ、沸騰直前に昆布を取り出します。
  • ①にかつお節を入れて火を止め、そのまま1~2分、かつお節がなじむまでおきます。
    ①にかつお節を入れて火を止め、そのまま1~2分、かつお節がなじむまでおきます。
  • ザルにキッチンペーパーを敷いて出汁を漉します。再び鍋に出汁を入れ、薄口しょうゆ、みりん、上白糖、塩を加え、ひと煮たちしたら<京風うどん出汁>の完成です。
    ザルにキッチンペーパーを敷いて出汁を漉します。再び鍋に出汁を入れ、薄口しょうゆ、みりん、上白糖、塩を加え、ひと煮たちしたら<京風うどん出汁>の完成です。
ここがポイント
油揚げは、事前に「油抜き」をしてから使いましょう。油抜きをすることで、酸化した余分な油の膜が流れ落ち、出汁がよくしみ込んで一層おいしく仕上がります。
油揚げの下ごしらえの基本をおさえよう! 油揚げの下ごしらえの基本をおさえよう!
油揚げは、事前に「油抜き」をしてから使いましょう。油抜きをすることで、酸化した余分な油の膜が流れ落ち、出汁がよくしみ込んで一層おいしく仕上がります。

油揚げは、事前に「油抜き」をしてから使いましょう。油抜きをすることで、酸化した余分な油の膜が流れ落ち、出汁がよくしみ込んで一層おいしく仕上がります。

京風きつねうどんの作り方

材料(2人分)
うどん
2玉
京風うどん出汁
全量
油揚げ
1枚
九条ねぎ(青ねぎでも可)
適量
作り方
  • ザルに油揚げを置き、両面全体に熱湯をかけて水気を切ったら1cmの短冊切りにします。カットした油揚げを<京風うどん出汁>で煮た後、茹でたうどんと合わせます。
    ザルに油揚げを置き、両面全体に熱湯をかけ水気を切ったら1cmの短冊切りにします。カットした油揚げを<京風うどん出汁>で煮た後、茹でたうどんと合わせます。
  • ①を器に盛り、斜め切りした九条ねぎを散らします。

兵庫県発★ご当地グルメ

明石のソウルフード!明石焼き

明石焼き。調理時間約20分 明石焼き。調理時間約20分
たまごたっぷりの生地に歯ごたえのあるたこが入った明石焼きは、お出汁に浸していただくのが基本。大阪のたこ焼きとはひと味違うふわトロ食感と、上品な出汁の旨みが特徴の兵庫県明石のソウルフードです。今回はたこ焼き粉とシーフードミックスを使って手軽に再現!
ここがポイント
生地はあふれるほどたっぷり入れるのがコツ
生地はあふれるほどたっぷり入れるのがコツ 生地はあふれるほどたっぷり入れるのがコツ
生地はあふれるほどたっぷり入れるのがコツ

生地をあふれるほどヒタヒタに入れるのがポイント。あふれた生地を型穴に押し込み、半熟の状態のまま丸めながら焼いていくのがコツです。生地が足りないときれいに丸まらず、小さな明石焼きになってしまうので注意。

材料(4人分/約24個分)
たこ焼き粉
70g
たまご
4個
400ml
シーフードミックス(冷凍) 
適量
焼き油
適量
<つけ汁>
青ねぎ(小口切り)
適量
作り方
  • ボウルにたこ焼き粉、たまご、水を入れ、泡立て器で混ぜます。
  • シーフードミックスのエビやイカは1cm角に切ります。
  • たこ焼き器を200℃に熱し、焼き油を薄く伸ばして塗り、①の生地を穴8分目まで流し込んでシーフードミックスを入れます。
  • さらに残りの生地を穴からあふれるほどにたっぷり入れ、丸くまとめるように裏返して焼き上げます。
  • 器に盛り付け、つけ汁をつけながらいただきます。

バイヤーおすすめアイテム

蔵囲利尻昆布
蔵囲利尻昆布
50g
利尻昆布を昆布蔵で1~2年寝かせて熟成させる「蔵囲」という伝統の手法で旨みをアップさせた、こだわりの逸品です。上品で澄んだ出汁が取れてお吸い物や煮物に最適な昆布です。

※一部実施していない店舗、取り扱いのない商品がございます。
※店舗により売価が異なる場合がございます。
※写真は全てイメージです。
※掲載している商品が品切れの際はご容赦ください。
※掲載している商品は、天候などにより入荷しない場合があります。
【お客様お声係】
TEL:0120-017-982(フリーダイヤル)
承り:AM9:00~PM5:30 (土曜・日曜および 1/1~1/3は除く)