
温めや解凍だけじゃモッタイナイ! 食材の下ごしらえから時短調理まで、電子レンジの実力をあますところなく活用するワザを料理のプロが教えます♪


料理のときに意外と時間がかかる野菜の下ごしらえにも、電子レンジが大活躍! 調理時間の短縮や省エネになることはもちろん、野菜に含まれるビタミンCやビタミンB群は水溶性で水に溶けやすい性質を持つため、野菜の栄養素の損失を最小限に抑えられるメリットがあります。

-
※加熱時間は目安です。
生のかぼちゃはとても固いため、包丁が通りにくく、天ぷらなどの薄切りにするのは至難のワザ。そこでぜひ試していただきたいのが、「電子レンジでかぼちゃを少し柔らかくしてから切る」方法。かぼちゃ1/4(400~500g)をラップで包み、600wで2〜3分加熱します。熱を通したかぼちゃが柔らかくなり、簡単に切れるようになります。



- ①温かいごはん(茶碗1杯・約200g)とごま油(小さじ1)を混ぜます。
- ②ボールにたまご(1個)を割り入れ、刻んだウインナー(2本)とねぎ(1/4本)を混ぜます。
- ③②に①をのせ、ラップをかけずに 600wで3分加熱します。
- ④塩・コショウで味を調えて全体を混ぜ合わせます。最後にいりごまをかけて完成です。

- ①ひとくち大に切った鶏もも肉(約200g)に、塩・コショウしてから焼肉のタレ(大さじ1)を絡ませます。
- ②バットに片栗粉を入れて表面に多めにまぶし付けます。
- ③耐熱の平皿に間隔をあけて並べ、ごま油(大さじ1/2程度)を回しかけます。
- ④ラップをかけずに600wで4分加熱します。

- ①生サバの切り身(又は甘口塩サバ)2枚の水気を押さえて皮に切り込みを入れ、その面を上にして耐熱皿にのせます。
- ②混ぜ合わせたタレ(※参照)を1にまんべんなくかけて、ふんわりとラップをして600wで3分加熱します。
- ③取り出して上下を返してラップをかけて余熱が取れるまで蒸らします。
- ④器に盛り付け煮汁をかけ、針しょうがをのせます。
- ※米味噌(大さじ3)、料理酒(大さじ3)、本みりん(大さじ2)、おろししょうが(大さじ1)
※一部実施していない店舗、取り扱いのない商品がございます。
※店舗により売価が異なる場合がございます。
※写真は全てイメージです。
※掲載している商品が品切れの際はご容赦ください。
※掲載している商品は、天候などにより入荷しない場合があります。
【お客様お声係】
TEL:0120-017-982(フリーダイヤル)
承り:AM9:00~PM5:30 (土曜・日曜および 1/1~1/3は除く)